皆さん、こんにちは。
英知ゼミ塾長のオダチです。

「私のこの1冊」シリーズ第2弾です。
(※第1弾はこちら!)

今回は、前回と同じく、昨年卒塾を迎えた
英知ゼミ3期生の「おススメ問題集/参考書」を
お伝えさせて頂きます。

ちなみに、当記事で紹介させて頂く
参考書/問題集/youtube チャンネル は、
あくまで、当塾生徒が独断と偏見で
おススメしているものです。

塾長のオダチに、教材会社や出版社から
「マージンやキックバックがある」等
または「教材会社への忖度」は、
一切ございません!

関連記事
高校入試合格のためのおススメ参考書/問題集【私のこの1冊シリーズ①】

3期生/Iくん

Iくん…市立東高校(普通科)合格

入塾(2020年・7月)
5教科合計得点…344点(中学2年2学期中間)
模試偏差値(5教科)…  53(中学2年3月)
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
5教科合計得点…451(中学3年2学期末)
模試偏差値(5教科)… 66(中学3年1月)

もともと、入塾時も「それなり」の点数だったIくん。
定期テストで5教科の合計得点が400点を超えるまでに
そんなに時間はかかりませんでした。

しかし、やはり「壁」がやってきます。

定期テストでは400点台前半をウロウロ…。
模試では偏差値55前後を行ったり来たり…。

そんな「壁」を一気に突き抜けて
ブレイクしたきっかけは、
家庭学習と参考書/問題集でした。

I君のおススメ教材

★英語

高校入試とってもすっきり英語長文(旺文社)

中学英単語1200+英熟語200(文英堂)

Iくん談⇒
単語、長文ともに中3の秋から本格的に取り組み始めました。

長文は1日3~5ページ、単語・熟語は寝る前に100個、
起きてから、その覚えた100個を毎日学習していました。

英語の長文問題は、まずは簡単な問題からで、良いので
取り組んでいってください。英語の長文問題には
ある程度「慣れ」が必要です。

定期テストでも、教科書に載っていない長文問題が
よく出てくるので、頑張ってもらいたいです。

★数学

高校入試数学/3年間の総仕上げ(文理)

Iくん談⇒
中3の秋に、塾である程度中学数学の単元を
学習し終えたので、そこから問題集に取り組みました。

入試問題からの抜粋も多く、難易度も高いので
1日1単元ずつ、じっくりと進めることを意識しました。

しかし、難しい問題を多く解いた分、
本番でも、かなりの手応えを感じました。

実際、大阪府公立入試本番では
数学(B問題)満点を取ることが出来ました。

★理科

今日からスタート 高校入試/理科(文英堂)

入試問題で覚える 一問一答 理科(旺文社)

Iくん談⇒
総復習の問題集は、中3の秋から、
一問一答は仕上げとして、中3の冬から開始しました。

総復習の問題集は、それほど難易度が高いと思わなかったので
その分「一冊の問題集を完璧に」という気持ちで
4周~5周は学習しました。

一問一答は、毎日学習する習慣をつけてほしいです。

そうすれば問題に対する「反射神経」を養えると思います。

★社会

今日からスタート 高校入試/社会(文英堂)

高校入試 でる順ターゲット 中学社会(旺文社)

Iくん談⇒
総復習の問題集は、かなりおススメです。
これで知識量を増やすことが出来ました。

中3の秋からスタートし、主に1日3~5単元、
これも「一冊の問題集を完璧に」という気持ちで
4周学習を繰り返しました。

一問一答は、学校の朝読(朝の読書時間)の時や
学校の授業の休憩時間などの、スキマ時間に
学習を進めていました。

まとめ

問題集・参考書を使い、
一気に「壁」を突き抜け、志望校合格を果たしたIくん。

彼の完成度があれば、もう1ランク・2ランク上の
高校でも合格できたかもしれません。

「1冊の問題集を完璧に」
…どこかで聞いたような言葉ですが(笑)、
繰り返しの重要性が非常によくわかります。

高校生活を楽しんで、この先の大学受験も
強気でトライしてください!!

次回は同じく3期生のAさんの
おススメ問題集・参考書を紹介いたします。

関連記事
高校入試合格のためのおススメ参考書/問題集【私のこの1冊シリーズ①】