皆さん、こんにちは。
英知ゼミ塾長のオダチです。
先日まで夏を引きずったような暑さでしたが、
ここにきてようやく涼しくなってきました🌲
現在2学期中間テスト対策の真っ最中です。
テストまで残り1週間となっていますので、
高得点を目指して、しっかりと動かしていきたいと思います⚡
| 関連記事 |
| ⇒今よりも成績を上げたいのなら、まずは行動を変える |
成績アップに必要なこと
生徒の皆さん、そして保護者の方は
「成績を上げる」ために塾に来ている、
塾に行かせているのだと思います。
ひとつ勘違いしてほしくないのは、
「塾に来たからと言って、
自動的に成績が上がる訳ではない」
ということです。
当塾に来て頂ければ、
❋分かりやすい授業を心がけます。
❋テストで出やすいポイントをお伝えします。
❋勉強量を飛躍的に向上させます。
この部分は、お約束します。
ただ、成績を上げるためには
「生徒自身が点数を上げたいと強く思う」
「生徒自身が成績を上げるために
これまでの勉強の取り組み方を変える」
ことが大前提として必要です。
そのためにはシンプルに
「勉強の優先順位を上げる」
ことが絶対に必要です。
定期テスト前に勉強以外の他の予定を優先する時点で、
そこまで点数アップに執着がないのだと思います。
点数アップに執着がなければ、結果は出ません。
点数が上がるというのは
これまでの自分自身と何かが変わることです。
それがない状態で
成績が上がらないことを嘆いても、
それは当然の結果です。
| 関連記事 |
| ⇒「もう一人の自分」に、楽をさせるな。 |
勉強の「優先順位」を上げろ!
「意識」が変われば「行動」が変わる。
「行動」が変われば「習慣」が変わる。
「習慣」が変われば「結果」が変わる。
私からのお願いですが、
シンプルにテスト前は
「勉強の優先順位を上げる」ようにしてください。
そしてテスト前は発表会と一緒で、
「授業の強度が上がる」タイミングです。
テスト対策は、
豊富なアウトプット(演習)を
一気に行う絶好のタイミングです。
もう一度言いますが、
生徒の皆さん
「勉強の優先順位を上げましょう。」
残り1週間。
私も全力で駆け抜けます💨






