社会(歴史)の攻略法 中学1年生中学2年生中学3年生勉強法校舎ブログ社会 皆さん、こんにちは。英知ゼミ塾長のオダチです。 定期テスト対策突入まで残りわずか。 定期テスト対策から理科と社会の授業を行います。 この2教科に関しては、普段の授業は行っておりません。 しかし、定期テスト前には複数回授業 […] 続きを読む
中3英語:現在完了形(完了)の基礎をシンプルに 中学3年生勉強法塾長より定期テストに向けて校舎ブログ英語 こんにちは。英知ゼミ代表のオダチです。 本日は、中3生の英語の中間テストの単元である現在完了形(完了)の基本的な部分を押さえておきたいと思います。 現在完了形は「完了」以外にも「経験」「継続」などの用法がありますので最初 […] 続きを読む
いよいよGWです…がしっかりと勉強時間も確保しましょう。 イベント中学1年生中学2年生中学3年生塾長より校舎ブログ こんにちは。英知ゼミ代表のオダチです。 いよいよ明日からGWが始まりますね。 休みではありますが元号が変わる歴史的な行事など、日本という国家にとっても転換点とも言える大事なタイミングですね。 一方でこの大型連休をどう乗り […] 続きを読む
定期テスト対策:長栄中学 イベント中学1年生中学2年生中学3年生塾長より定期テストに向けて校舎ブログ こんにちは。英知ゼミ塾長のオダチです。 先日は、新喜多中学の定期テスト対策の時間割をお伝えさせて頂きましたが今回は長栄中学の定期テスト対策の日程をお伝えさせて頂きます。 長栄中学校定期テスト対策日程 長栄中学は、他の中学 […] 続きを読む
定期テスト対策:新喜多中学/高井田中学 中学3年生勉強法国語定期テストに向けて数学校舎ブログ理科社会英語 こんにちは。英知ゼミ塾長のオダチです。 今日は朝から暑いですねぇ。 つい先日まで寒かったのに今日は途端に汗ばむような陽気になりましたね。 特に部活生はこれからの時期、熱中症にならないように気を付けて下さい!(※昨年は、サ […] 続きを読む
中3英語:現在完了形(継続)の基礎をシンプルに 中学3年生勉強法塾長より校舎ブログ英語 こんにちは。 英知ゼミ代表のオダチです。 本日は、中3生の英語の中間テストの単元である 現在完了形(継続)の基本的な部分を押さえておきたいと思います。 現在完了形は「継続」以外にも「経験」「完了」などの 用法がありますの […] 続きを読む
1学期中間テスト対策:数学 中学1年生中学2年生中学3年生勉強法塾長より定期テストに向けて数学校舎ブログ 1学期の数学の勉強法に関してです。 東大阪の公立中学校に通う新中2・新中3生は全学年の学期末テストは、テスト範囲が「図形」だったと思います。 図形に関しては、苦手と感じている生徒さんも多かったのではないでしょうか。 しか […] 続きを読む
中3英語:「受動態」の基礎をシンプルに 中学3年生勉強法塾長より定期テストに向けて校舎ブログ英語 学校や塾の先生から受動態についてこんな説明があるかもしれません。 「能動文の目的語を主語に変えて文頭に置きなさい」 能動態??目的語?? この時点で色んな「?」がつく生徒さんも多いのかもしれません。 何を隠そう中学生時代 […] 続きを読む
勉強量に、こだわれ! 中学1年生中学2年生中学3年生勉強法塾長より校舎ブログ いよいよ新学期も始まります。 宿題やったかー 誰と一緒のクラスになるか。担任の先生は誰なのか。 ワクワクドキドキしますね。 英知ゼミは、生徒の成績を上げることしか考えておりません。 新学期から徹底的に生徒の皆さんを鍛えて […] 続きを読む
「考える」ということ 中学3年生受験に向けて塾長より校舎ブログ 毎日生徒たちに勉強を教えながらそろそろしっかり伝えていかないといけないことがあるので新学期が始まれば随時オリエンテーションで話していこうと考えているネタです。 今日のネタのテーマは「考える」ということです。 「考える」の […] 続きを読む