
皆さん、こんにちは。
英知ゼミ塾長のオダチです。
2019年の3月より、
★東大阪市の子どもたちの学力向上
に寄与できるよう、英知ゼミを開講し
「小学生/中学生コース」の運用を行ってまいりました。
その中で、当塾を卒業した生徒から
「高校生コースも作ってほしい。」
という熱い要望を何度もいただいておりました。
塾長(私)ですが、英知ゼミを開講する前は、
大手予備校での勤務経験が約10年ほどあります。
もともとは「高校コース担当」と言っても
差し支えないような経歴があるので、
卒業生たちも、「高校でも継続して指導してほしい」
という要望を私にぶつけてくれました。
しかし、これまでは校舎のキャパシティの問題や
スタッフの体制の観点から、要望はいただきつつも
高校生コースの開講を見送ってきました。
しかし、2022年に校舎(高井田西校)を新規開校し、
2024年には高井田西校を移転開校しました。
その流れの中には、私の頭の中に
「高校生指導を可能にする」
という考えが常にありました。
ようやく、念願の目標を形にすることが出来ました。
2025年4月より
高校生コースの運用を本格的に開始いたします!
内装にも、こだわっています!

内装はこんな感じです👆
落ち着いた雰囲気で勉強してもらえるよう、
また他塾との差別化ということで、
「街角のカフェ」をイメージして
勉強する空間を作ってみました。
既に通塾してくれている高校生からは
非常に好評をいただいています!
まだまだアレンジできる部分はありますので、
より勉強に適した空間になるよう、さらに
進化をさせたいと考えています。
高校生コースの目標

高校生コースのテーマは
「個別最適化」です。
それぞれの生徒ひとりひとりに
担任助手がつき、個別にカリキュラムを作成します。
普段の授業は、映像授業を使用します。



講師の先生方は、
日本全国の大手予備校で、活躍されている
“トップクラスの精鋭講師”と呼ばれる方々です。
そのプロ講師陣の授業を、
映像で受講できるシステムを活用しています。
映像授業は「速習システム」ですので、
ペースを上げて、どんどん受講を進めることが可能です。
テーマは「個別最適化」
私は、英知ゼミを開校する前の約10年間
予備校で勤務し多くの高校生の指導を行いましたが、
その当時と、「大学受験の形式」が大きく変わっています。
私の時代は、担当生徒のほとんどが
「一般入試」で合格を勝ち取っていきました。
当時の一般入試は、基本的に高校生活での
評定は加味されないため、
高校での定期テストの結果などは気にせず
一般入試の一発勝負で合格できる実力を
身に付けさせることが、私の使命でした。
予備校という学習環境も影響したのですが
(※予備校と塾は、そもそもの考え方が少々違います)
当時は各高校の定期テストは
ほとんど「無視」していました。
(※当時の予備校には、そもそも定期テスト対策講座がありませんでした)
そのため、「各高校の定期テスト期間は予備校に来ない」
という生徒が何人も存在しました。
昔はそれでよかったのですが、
現在は状況が違っています。
2025年現在、多くの大学で
一般入試の募集人数が減少し、
「AO入試/各種推薦入試」の募集人数が
大幅に増加しています。
AO入試/各種推薦入試では
学校の評定平均が結果を大きく左右します。
ということは、中学生コースと同様に
高校1年から定期テストでしっかりと結果を
残させないといけません。
各学校ごとで、生徒一人ひとりの教材なども違う中で
「個別最適化」を大きなテーマとして、
高校生の定期テストで、点数を残せるように
指導をしてまいります。
そしてもちろん、
一般入試で合格できるための
実力もつけていきます!
最終的に大学受験では
★難関国公立大学
(大阪大/神戸大/大阪公立大/地方国公立大など)
★関関同立
★産近甲龍
の合格者を出すことが目標です。
英語力強化のための「英検コース」
勉強には「優先順位」がある。

私が指導してきた高校生は、
★京都大学 (医学部/農学部)
★東北大学 (医学部)
★北海道大学 (獣医学部)
★東京農工大学(工学部)
★大阪大学 (外国語学部/経済学部/理学部)
★神戸大学 (医学部/経営学部/経済学部/海自科学部)
★慶應義塾大学(商学部)
★明星立法中
★関関同立
など、色々な難関大/有名大に合格しました。
彼らに共通しているのは
「英語の仕上がりが早かった」ことです。
勉強には「優先順位」があります。
どの科目も同じ優先順位で進むことはありません。
最も優先順位が高い科目は
英語です。
逆を言うと英語の仕上がりに
時間が掛かりすぎるのは
「危険」です。
英語力を強化していくことが非常に重要ですが、
なかなかその指標は高校の定期テストだけでは
測れません。
そこでやはり重要になってくるのが
英検ではないかと考えています。
高校生コースも、小学生/中学生と同様に
「英検対策」という部分に重点を置いて
指導を行います。
詳細は以下をご覧ください!
不明な点などは、
いつでもお問い合わせください!
高校生コースも
気合いを入れて進めていきたいと思います。
以上、塾長のオダチでした!
“高校生コースを開講しました!” への1件のフィードバック