「今日ぐらい、まぁいいか・・・」のハードルを上げる。

皆さん、こんにちは。
英知ゼミ塾長のオダチです。

2週間に渡る中間テスト対策が終了しましたが、
すぐに1学期期末テスト対策がやってきます。

前回の記事で、「勉強スタミナ」
ついてのことを書きました。

スポーツでも何でもそうですが、最後の最後は
“体調管理を含めたスタミナ”が

モノを言います。

生徒の皆さんには、「継続して勉強をする」
ことに早く慣れて頂きたいと思っています。

関連記事
【夏期講習】「簡単に成績を上げる方法」←そんなものは、ない。

「今日ぐらい、まぁいいか・・・」

毎日何かを続けるということは、
本当に大変だし、気持ちが折れそうになる時も
あるでしょう。

「まぁ今日くらいは休んでもいいか・・・」

そんな風に考えてしまう気持ちも
よく分かります。

テスト対策期間中に
そういう感情が芽生えた生徒も
きっといると思います。

しかし、結局
そこを踏ん張れるか踏ん張れないか
が、大きな差になってはね返ってくる気がします。

何でもそうですが、
健康のために毎日ジョギングするぞ!
って思ってても、
雨が降ったりすると
「今日は雨だからやめておこう」
と理由をつけて休んでしまう。

で、1回休んでしまうと
「今日はちょっとしんどいから・・・」
「今日は気分が乗らないから・・・」
「今日は◇◇が痛いから・・・」
「今日は日曜日だから・・・」

「今日は〇〇だから・・・」
と休む理由だけを探す自分が出来てしまいます。

「今日くらい、まぁいいか・・・」
  という自分に打ち勝つ精神力

意地みたいな我慢みたいなことを
早いうちに体感しておくことは

勉強だけじゃなくて
将来社会人になった時にも
絶対に必要な力だと感じています。

関連記事
「もう一人の自分」に、楽をさせるな。

イチローさんの言葉

とあるYoutubeチャンネルで、
元プロ野球選手のイチローさんが
「やる気がでない、気分が乗らないときの
   乗り越え方を教えて欲しい。」
という質問に答える動画がありました。

分かっているようだけど
それを実行することが
なかなか難しい。

だから、私は生徒たちに
「今日もやりなさい」
「毎日やりなさい」
「休まずやりなさい」
と言い続けています。

決して意地悪をしているわけではありません。

生徒たちの
「今日ぐらい、まぁいいか・・・。」
のハードルを上げていきたいと思います。

もうすぐ期末テスト対策がやってきます。

引き続き、しっかりと指導いたします。

関連記事
新中1 ブレーキ踏まずに 飛ばそうぜ