2024年夏期講習/入試対策/通い放題プラン

皆さん、こんにちは。
英知ゼミ塾長のオダチです。

蒸し暑い季節の到来とともに
夏休みの足音が近づいてくるのを感じています。

2024年の夏休み。
夏を制する者は、受験を制する」と言いますが、
夏休みというのは、今までの復習に時間を割くことが出来る
一年に一度の時期です。

この夏休みをどのように過ごすかが
この先を決めると言っても
過言でありません。

英知ゼミでは「夏休み通い放題プラン」という
料金プランを準備させて頂いていますが
このプランを準備するきっかけをお伝えさせて頂こうと思います。

関連記事
結局、早くから始めた生徒が、成績を劇的に上げる。
君は出来ないのではなく、知らないだけ

夏をきっかけに、変わる生徒たち

これから始まる保護者面談でもお伝えさせて頂いていますが
受験生であっても、現時点での模試の判定などは
気にする必要はありません。

あくまで「現時点での成績」だからです。

特に学校の面談でも「今の成績ではちょっと厳しい…」などと
担任の先生から言われることもあると思いますが、

あくまで「今の成績では」です。

あまり気にする必要はありません。
ここから成績を劇的に伸ばしていけば良いのです。

夏休みをきっかけに
成績を急激に伸ばす生徒たちを
たくさん見てきました。

1期生(2019年度)~5期生(2023年度)の中にも、
夏休みから冬休みにかけて、偏差値を10以上伸ばした
生徒たちは、何人も存在します。

しかしここまで劇的に成績を上げるためには、
生半可な勉強では当然成績を上げることは出来ません。

劇的に成績を上げる生徒たちは
劇的に成績をあげるための行動が伴っています。

私は以前の勤務先では、受験生(高校生)に対しては
★高校3年生は1日最低12時間勉強
を行わせていました。

今までの苦手単元を克服し、
今後の模試の成績を劇的に上げるには
そのぐらいの勉強時間は必須なのです。

関連記事
「今日ぐらい、まぁいいか・・・」のハードルを上げる。
中3生へ/「奇跡」に期待しない。
飛躍的な成績向上。そのきっかけは…??

劇的に成績を上げるための「通い放題プラン」

多くの個別指導塾では
授業コマ数による学費の設定を
行っていることがほとんどです。

例えば、夏期講習のプランとして夏休みの期間中
90分授業×18回というプランがあるとします。

90分×18回=1620分。

英知ゼミは1コマ70分ですので約23回分の授業となります。

正直、この程度の授業時間は
受験生は、1週間で消化しないといけない
と感じます。

もっと成績を上げるには
塾での勉強時間を稼いでほしい。

しかし、コマ数で計算する夏期講習プランでは
成績を上げきることが出来ない。

これを解消するために、定額制
「夏休み通い放題プラン」を構築した次第です。

受験生だけではありません。
中学1・2年生もそうです。

今までの復習と、これからの先取りを行うには
少なくとも定期テスト前と同じくらいの勉強量が毎日必要です。

部活と両立して、毎日頑張りましょう。

関連記事
暑く、熱く、厚く

各学年の授業について

中3生は、当然「勝負の夏」ですので、
クラス別に授業を行います。

5教科全てにおいて、入試対策を中心に行います。
過去問から抜粋した問題等、これまでの復習を中心に
夏休みの後半には2学期の先取り授業も行います。

中2生/中1生も、これまでの復習が中心となりますが、
先取り授業のウエイトも増やしていこうと考えています。

2学期の授業にスムーズに入っていけるように
夏休みにしっかりと準備をさせたいと思います。

英知ゼミは、勉強「量」にこだわります。

英知ゼミは「勉強量」で勝負します。

最初は、
「そんな長く校舎で勉強するのは、無理…」と
ぼやいていた生徒たちが
短期間でガラッと勉強に向かう姿勢を変えてきます。

保護者の皆様にも、驚きを持って受け入れられています。

英知ゼミは「アットホーム」や「楽しさ」等はウリにしていません。

他塾と勉強「量」で差別化し、
生徒の皆さんの成績を上げることを
第一に考えます。

※満席につき、夏期講習における一般生の募集は行っておりません。

以上、塾長のオダチでした!