結局、早くから始めた生徒が、成績を劇的に上げる。

皆さん、こんにちは。
英知ゼミ塾長のオダチです。

夏が終わって、涼しい時期が来たと思ったら
何か暑くないですか…。

日中は、また夏が戻ってきたような体感気温ですね。
部活生には、熱中症にならないように
気を付けて頂きたいと思います。

さて、話は変わって
私の普段の仕事は、ティーチングとコーチングがメインです。

ティーチングに関しては、英知ゼミには
英数国は「すらら」・理社は「フォレスタ」という素晴らしい
教材がありますので、分担しているような形になります。

コーチングは、生徒たちの勉強に対する
モチベーション管理が大きな仕事です。

そしてもう一つの大きな仕事は
生徒たちの今後のスケジューリングです。

特に3年生は、これからの受講管理や
「いつまでに、○○を終えなければならない」
「受験校のジャッジは△△の模試で」
というような〆切が非常にシビアなものになってきます。

一人ひとりのスケジューリングをしていると
中には、ここからやらないといけない勉強量と
〆切までのスケジュールが非常にタイトな生徒もいます。

そういう時に、ふと感じることは
「もう少し、早く塾に来てくれたら…」
ということです。

関連記事
全国1位

成績アップの鉄則は「早くからのスタート」

間違いは、“ 伸びしろ ” です。

これは生徒たちに普段から常に言っている言葉です。

伸びしろ=出来ていない部分
ということですが
簡単に言うと、
「どこかに、苦手の積み残しがある」ということです。

苦手の積み残しは、早めに崩しておいて欲しいのです。

勉強というものは、上に積まれていきます(特に英数国)

苦手の積み残しが、さらにどんどん積まれていってしまうと、
いざ積み残しを崩さないといけなくなった時に
非常に多くの時間が掛かってしまいます。

苦手の積み残しを早い段階で解消し、
得意科目として上に積んでいくことが出来れば
それは生徒の「武器」となってきます。

私の理想は
英・数・国の苦手の積み残しを2年生の春の講習までに解消し
英・数・国を得意科目にする(もしくは点数が取れる状態にする)。

そして3年生の夏休みに理・社の総復習を行い
9月以降は、どんどん入試問題を解いてもらう
というスケジュールです。

特に既に通塾してくれている中2・中1生は
なるべく上記のスケジュールに当てはめて
進めさせていきたいと思います。

関連記事
勉強量デ、圧倒セヨ。
強気でいきましょう!

高校部門時代の思い出

大学受験の高校部門の責任者時代、
毎年「合格報告会」とイベントを行っていました。

大学に合格した高3生から
高2・高1に合格の秘訣を語ってもらうイベントです。

高3生の先輩たちは、後輩たちへのメッセージで、ほぼ全員が
「早くから勉強をスタートした方がいい」と
語っていました。

そして、ほぼ全員が自分自身に
「もっと早くから勉強しておいたら良かった」
と呟いていたのが印象的でした。

高校受験も同じだと思います。

伸びしろを点数に変換できる幅を大きくするには
早めに苦手の積み残しを崩しておくこと。

そして、受験までのスケジュールに余裕を持たせるのであれば
早くから勉強をスタートすること。

これが鉄則です。

もし、塾に入ろうかどうしようか迷っている
中2・中1生がいるのであれば
早めにスタートしてもらえると
後々、自分自身が楽になります。

是非、行動してもらいたいと思います!

以上、塾長のオダチでした。

関連記事
you reap what you sow